子どものピアノコース

(3歳〜小学生) 

 

 

ピアノが楽しい!

音の冒険が始まるよ

 

 

 

「ピアノって楽しい!」

そう思える気持ちを、ずっと大切に。

 

 

名取市ゆりが丘ブリランテピアノ教室では、お子さまが音楽を

のびのびと楽しめるよう、キャラクターやストーリーが登場する

アメリカ初のピアノ教本「ピアノアドベンチャー」を使って、

想像力・音感・リズム感・読譜力・表現力をバランスよく育てています。

 

 

「できた!」を少しずつ重ねていくことで、自己肯定感もアップ。

 

 

「1人で練習することがたまらなく楽しい!」

そんな″音楽を自立して楽しむ力″が自然と育っていきます。

 

【その他導入〜初級教材】ピアノの森、ピアノスタディ、ピアノランド、オルガン本、よいこのぴあの、バーナムピアノテクニックなどお子様の進度に合わせて併用

 

 

 

ピアノはこころと脳を育てる魔法のレッスン

3歳から6歳は「聴覚の黄金期」

音の違いを聴き分けたり、まねっこしたり、リズムに乗ったり・・・

この時期の子どもたちは、音を通してぐんぐん成長します。

ピアノは、ただ音を出すだけの習い事ではありません。

音を聴いて感じたことを、自分の手で表現することで「うれしい」「かなしい」など、心の動きを豊かにする力も育ちます。

 

また、「できた」「ひけたよ!」という経験を重ねることで、少しずつ「自分はできるんだ」と言う自信=自己肯定感が育っていきます。

これは、将来どんな道を歩んでもお子さまを支えてくれるいい気な力になります。

 

ゲームやスマホのように、ただ見る・聞くだけでなく、ピアノは「自分で考えて動かす」体験。

楽しく遊ぶうちに、脳も心も育つ「知育レッスン」です。

可愛い動物たちが登場する教材や、優しい先生がいるアットホームな教室で、お子さまの「音楽大好き!」の芽を育ててみませんか?

 

 

幼児期は言葉の天才になれる時期です!

3歳から6歳は、言葉を丸ごと吸収できる特別な時期です。

「聞いて、真似して、自然に話せる」

この力は、おしゃべりだけでなく、英語の習得にも大きな力を発揮します。

 

実は、音楽と言葉の学びには共通点がたくさんあります。

どちらも「耳で聞いて、リズムや音を真似する」ことがスタートだからです。

 

英語もピアノも、最初は「感じて真似る」ことから。

この時期に音楽に親しむことは、言葉のリズムやイントネーションの感覚を育て、将来の英語力にも繋がっていきます。

だからこそ、ピアノは「音楽の知育」であると同時に、「言葉の土台作り」でもあるのです。

 

 

英語の歌で、ピアノも言葉も楽しく育つ!

当教室では、英語の童謡絵本を使ったレッスンも取り入れています。

ピアノでメロディーを弾きながら、自然に英語の音やリズムに親しめるので、「音楽も英語も好きになってほしい」そんなご家庭にぴったりです・

 

英語の歌は優しいフレーズの繰り返しが多く、幼児さんにとっても覚えやすいのが魅力。

歌ったり、リズムを叩いたり、音を真似っこしたり。

言葉と音楽を遊びのように楽しむ中で、英語耳やリズム感がぐんぐん育ちます。

 

「英語のおうたってたのしい!」

 

そんな気お持ちがお子さまの「音楽大好き!」「言葉大好き!」の第一歩になります。

 

 

当教室では、英語の童謡やリズム遊びも楽しく取り入れてレッスンいたします。

音楽を通して「英語耳」や「言葉のリズム感」も自然に育っていくよう工夫しています。

ピアノレッスンは、「音楽の知育」だけでなく、「言葉の力」の土台作りにもぴったり。

今だからこそできる、かけがえのない学びを一緒に始めてみませんか?

 

 

 

ちょっと待って!そのスマホ、ゲーム時間、本当に大丈夫?

今の時代、お子さまがスマホやゲームに触れるのは当たり前のようになっていますが、実はその影響、見逃せません。

 

長時間のスマホ、ゲームはーーー

  • 視力の低下や目の疲れ
  • 脳の前頭葉(考える・感じる力)への刺激不足
  • 睡眠の質の低下
  • 姿勢の悪化や運動不足
  • 「イライラしやすくなる」「集中力できない」など心の不安定さなど、様々な健康リスクが指摘されています。

 

特に幼児期は、体も心もぐんぐん育つ大切な時期。

この時期に「受け身の時間」ばかりになると、本来育つべき力が育ちにくくなることもあるのです。

 

その点、ピアノは「聴く・見る・動かす・感じる」全てをバランスよく使う知育遊び。

楽しくて、夢中になれて、気づけば脳も心も育っている。

そんな安心できる時間を、ぜひピアノレッスンで体験してほしいと思っています。

 

ゲームやスマホは「ちょっと休憩」のご褒美に。

日々のベースには、「本当に子どもに良いもの」を選んであげたいですね。

 

 

3歳から、初めてのピアノ体験を。

「まだ3歳だけど、大丈夫かしら?」

そんな不安もをお持ちのおうちの方もご安心ください。

 

当教室では、3歳から楽しく通えるやさしいレッスンをご用意しています。

ピアノをただ弾く、間違えないように弾くのではなく、歌ったり、リズムに乗ったり、音のカードで遊んだり・・・

小さなお子さまが自然に音楽に親しめる工夫がたくさん詰まっています。

 

レッスンでは、

  • 集中力が続く時間に合わせてテンポよく
  • ごあいさつやお返事なども丁寧にサポート
  • 音に合わせて体を動かしたり、想像力を含ませる遊びも取り入れて、無理なく「音楽って楽しい!」という気持ちを育てていきます。

可愛い動物のキャラクターや、カラフルな教材も3歳さんに大人気です。

 

初めての習い事にぴったりの、安心してあたたかいピアノ教室。

お子さまの「音楽大好き!」の芽を一緒に育ててみませんか?

 

 

ピアノが上手な子は、特別な才能の持ち主?

いいえ、そうではありません。

ピアノがスラスラ弾ける子、表情豊かに音を奏でられる子は、「幼児期に音楽を身近に楽しめる環境があった子」なんです。

 

例えば、

 

  • おうちで音楽を一緒に聴いていた
  • ピアノに触れる時間を、遊びの一つとして楽しんでいた
  • 「弾けたね!」「すごいね!」と、小さな「できた」を一緒に喜んでくれる大人がいた
  • 「やらせる」より「楽しませる」関わりをしていた

そんな毎日の積み重ねが「音楽が「好き」「楽しい!」と言う気持ちを育て、やがてピアノが得意になっていくのです。

だからこそ、スタートは早い方がいい。

耳も心も柔らかく、吸収力がぐんぐん伸びるこの時期に音楽を好きになる体験を。

 

当教室では「できるようになること」だけでなく、「音楽を楽しめる子」を育てています。

その先に、自然と上手な子、ピアノが大好きな子が育っていきます。

 

 

「今、この時期を逃したくない!」そう思ったら、ピアノの扉をたたいてみてください。

きっと、お子さまの新しい世界が開きます。

「あの時初めて良かった」

今日がその一歩のなりますように・・・